お薬名や症状を入力して「検索」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

レルパックス40mg(エレトリプタン)
片頭痛の治療薬。頭の血管が拡張することによって起こる頭痛に対して、血管を収縮させる作用によって痛みを緩和!
エレトリプタン20mg
片頭痛の症状を治療するお薬です。頭の血管が拡張することによって起こる頭痛に対して、血管を収縮させる作用によって痛みを緩和させます。
商品説明
レルパックス40mgは、片頭痛の症状を治療するお薬です。
頭の血管が拡張することによって起こる頭痛に対して、血管を収縮させる作用によって痛みを緩和させます。
「トリプタン系薬(5-HT1B/1D作動薬)」という分類のお薬で、エレトリプタン40mgを有効成分として含有する医薬品です。
一般的な鎮痛薬のロキソニンやアセトアミノフェンは、片頭痛に対しての有効性も持っていますが、血管を収縮させる作用は弱く、片頭痛専用の治療薬に比べると効果が劣るといわれています。
本剤は医療用医薬品でも「レルパックス」として用いられているお薬で、医療現場でも使用されることの多いお薬の一つです。
本邦において、これまで片頭痛の急性期治療薬としては、エルゴタミン製剤と呼ばれる薬剤が広く用いられてきました。 酒石酸エルゴタミンはセロトニン受容体に結合することによって、強い血管収縮作用を発現して効果を発揮します。
しかし、悪心・嘔吐などの副作用等も多く、トリプタン系薬の出現によって使用は減るようになりました。 エレトリプタンなどに代表されるトリプタン系薬は、効果の高さや副作用の少なさに特徴があり、急性期における片頭痛治療薬としては第一選択となっています。
レルパックスの主成分であるエレトリプタンは、ヒト5-HT1B及び5-HT1D受容体に対して選択的な親和性を示し、いずれの受容体に対しても作動薬として作用することがわかっています。
頭蓋内血管に対する収縮作用および、硬膜での血管透過性の亢進に対する抑制作用が作用機序として認められており、急性期の片頭痛症状に対して速やかに効果を発揮することが期待されています。
トリプタン系片頭痛治療薬としてはレルパックスの他にイミグラン(スマトリプタン)、ゾーミッグ(ゾルミトリプタン)、マクサルト(リザトリプタン)、アマージ(ナラトリプタン)などが販売されていますが、レルパックスは良好な中枢以降性を持っている反面で消失も早いため、中枢性の副作用が少ないことが特徴とされています。